GUIツールキットである
wxWidgetsを使ってウィンドウを作成し,OpenGLを描画します.
wxWidgetsには,もともとwxGLCanvasクラスというのが用意されているので,これを使えばいいです.
・ wxGLCanvasについて
 (以下,
マニュアルの日本語訳.英語苦手なのでかなり間違っているかも・・・)
 wxGLCanvasは,OpenGLグラフィックスを描画するためのクラスであり,WindowsやGTK+,Motif上でOpenGLをラップします.
 このクラスを使うためには,wxGLCanvasウィンドウを作り,ウィンドウに直接,標準的なOpenGLコマンドで命令するために
wxGLCanvas::SetCurrent関数を呼びます.そして,ウィンドウ上のOpenGLバッファを表示するためにwxGLCanvas::
SwapBuffers関数を呼びます.
 レンダリングコンテキストのための属性(例えば,デプスバッファやステンシルバッファのビット数など)を設定するためには,
attribList変数の値を変えなければいけません.設定すべき値とその意味については,下で述べます.
 Windows環境では,wxGLCanvasのサポートを切り替えるために,setup.h内のwxUSE_GLCANVASの値を1にしてくださ
い.また,あなたのプログラムのリンクライブラリにopengl32.libを付け加える必要があるかもしれません.Unixでは,OpenGLか
Mesaを用いたコンパイルのconfigureに--with-openglをつけてください.
継承元クラス
    wxWindows
    wxEvtHandler
    wxObject
インクルードすべきファイル
    <wx/glcanvas.h>
ウィンドウスタイル
    このクラス独自のウィンドウスタイルはありません.マニュアルのウィンドウスタイルの概 要(window styles overview)を参照してください.
定数
    一般的なGLの実装は,これらのオプションのうちの多くをサポートしていません.例えば,ステレオやauxiliaryバッファ,アルファチャンネル,アキュムレーションバッファなどです.
| 
WX_GL_RGBA
 | 
True Color(Windowsだと32ビットかな?)の使用 | 
| 
WX_GL_BUFFER_SIZE
 | 
WX_GL_RGBAでないときのバッファのビット数
 | 
| 
WX_GL_LEVEL
 | 
0でメインバッファ, >0でオーバーレイ, <0でアンダーレイ
 | 
| 
WX_GL_DOUBLEBUFFER
 | 
ダブルバッファの使用 
 | 
| 
WX_GL_STEREO
 | 
ステレオの使用 
 | 
| 
WX_GL_AUX_BUFFERS
 | 
アキュムレーションバッファの数
 | 
| 
WX_GL_MIN_RED
 | 
Use red buffer with most bits (> MIN_RED bits)
 | 
| 
WX_GL_MIN_GREEN
 | 
Use green buffer with most bits (> MIN_GREEN bits) 
 | 
| 
WX_GL_MIN_BLUE
 | 
Use blue buffer with most bits (> MIN_BLUE bits) 
 | 
| 
WX_GL_MIN_ALPHA
 | 
Use alpha buffer with most bits (> MIN_ALPHA bits)
 | 
| 
WX_GL_DEPTH_SIZE
 | 
Zバッファのビット数 (0,16,32)
 | 
| 
WX_GL_STENCIL_SIZE
 | 
ステンシルバッファのビット数 
 | 
| 
WX_GL_MIN_ACCUM_RED
 | 
Use red accum buffer with most bits (> MIN_ACCUM_RED bits)
 | 
| 
WX_GL_MIN_ACCUM_GREEN
 | 
Use green buffer with most bits (> MIN_ACCUM_GREEN bits)
 | 
| 
WX_GL_MIN_ACCUM_BLUE
 | 
Use blue buffer with most bits (> MIN_ACCUM_BLUE bits)
 | 
| 
WX_GL_MIN_ACCUM_ALPHA
 | 
Use blue buffer with most bits (> MIN_ACCUM_ALPHA bits)
 |