- 株式会社三浦CAD・CAM研究所Webサイト
- 三浦・臼杵・關根研究室Webサイト
- International Conference on Humans and Computers(HC-2018)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2017)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2016)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2015)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2014)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2013)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2012)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2011)
- International Conference on Humans and Computers(HC-2009)
より高性能なコンピュータがより低価格になるにつれて, 身の周りにコンピュータで作画した絵, いわゆるコンピュータグラフィックス(CG)を目にする機会がますます増えています. テレビのニュース番組を見ていてもオープニングにはCGが使われていますし, 子どもだけでなく大人も夢中になって遊んでいるテレビゲームは, もちろんCGによってアニメーションが作られています. こうしたグラフィックスを作成するためのソフトウエアがOpenGLグラフィックスシステムです.
OpenGLグラフィックスシステムは, 高品位な画像の生成のためのプログラミングインターフェイスであり, 2次元の図形だけでなく3次元(3D)の図形に対して画像を作成することができます. また, ウインドウシステムから独立であり, ウインドウを開くといったウインドウ操作などの機能はありませんが, ワークステーションの世界で標準であるXウインドウシステムや, 高性能パソコンの世界で標準になると考えられるWindows NT 3.5と協調して使うことができます.
本書は,今後ワークステーションでもパソコンでも, グラフィックスシステムの標準になると期待されるOpenGLグラフィックスシステムの入門書です. 目をみはるような美しいCGを見て,ぜひ自分でも作ってみたいと思っている読者や, インタラクティブな3次元アプリケーションを開発したいと考えている読者もいるでしょう. 複雑なCGを作るのは骨の折れるめんどうなことと思っている読者も少なからずいることと思いますが, この本ではCG初心者にもわかりやすいように段階的にOpenGLの機能について解説しています.
本書の構成は,第1章でOpenGLの概略について説明した後,第2章,第3章では, ロボットシミュレータと曲面モデラの2つのシステムをOpenGLを使って作成することによって, OpenGLの一般的な使い方について述べます.シンプルではありますが, システムを具体的にC言語を用いて作成することによってOpenGLの実践的な使用法が理解できると思います. 次に第4章では,ウインドウシステムとOpenGLの両者をいかにうまく協調して使うかについて解説します. OpenGLを使ってのソフトウエア開発ではウインドウシステムとの協力が不可欠ですから, XウインドウやWindows NTといったウインドウシステムとOpenGLの連係プレーについて説明します.
- 書名: OpenGL 3D グラフィックス入門
- 著者: 三浦 憲二郎
- 発行日: 1995年10月16日 初版
- ページ数: 192 ページ
- ISBN: 4-254-12107-5
- 値段: 定価3296円(本体3200円)
- 出版社: 株式会社 朝倉書店
住所 : 〒162 東京都新宿区新小川町6-29
電話番号 : 03(3260)0141
FAX番号 : 03(3260)0180
表紙の 大きな画像 (30,431 bytes) が見れます.
目次 も見れます.
サンプルプログラムのソースコードはこちらでdownloadしてください.